【必見】FP1級実技試験をきんざいで受験するための完全ガイド

きんざいの実技試験ってどんな感じなのかよく分からない…

面接方式のきんざいで実技試験を受けたいけど、日程や開催場所等が分からない…

この記事では、そんな疑問にお答えします!

きんざいの1級実技試験は、合格率が高いことで知られている反面、試験についての情報はあまり多くありません。

今回はきんざいが実施している実技試験に焦点を当て、詳しく説明していきます。

この記事を読んでわかること
  • きんざいとは
  • きんざいでの受験をおすすめする理由
  • きんざいFP1級実技試験の詳細
この記事を書いた人

名前:ゆう

>>詳しいプロフィールはこちら

>>やりたいことをしながら受かる“おさぼりFP1級勉強法”はこちら

※自分に合った教材で無理なく余暇を楽しみながらFP1級を勉強する方法を学べる教材(期間限定0円)付き

きんざいとは?

まず、きんざいとは、『一般社団法人 金融財政事情研究会』の略称です。

きんざいの主な活動は次のとおり。

  • FP技能検定など国家資格の実施
  • 経済金融知識の普及・啓蒙
  • 金融業務に関する研修や講座の提供
  • 金融や年金に関する知識普及活動

上記のことから、きんざいはFP検定などの金融に関わる様々な活動をしていることが分かります。

きんざいでの受験をおすすめする理由

きんざいでの受験をおすすめする理由は以下の2つです。

  1. 試験範囲が限定されていること
  2. 面接前に15分間、自分の答えを準備する時間があること

この2つの理由について詳しく解説します。

学科試験に比べて試験範囲が限定されている

きんざいのFP1級実技試験は、試験範囲は以下の分野に絞られています。

  • 不動産
  • 相続・事業継承

この2分野に関するタックスプランニング

6分野から出題される学科に比べて範囲が限定されているので、

  • 試験への対策を立てやすい

反面、

  • 実践的で深い知識

を求められます。

面接前に15分間、自分の答えを準備する時間がある

きんざいの実技試験は、面接形式(口頭試問形式)。

面接開始前の15分間に、設例を読み込む時間があります。

  • 面接の15分前に設例を先に渡される
  • 問題に書き込みOK
    →ポイントにマークしたり、メモを書き込める

つまり、メモした設例をそのまま面接室に持ち込んで、見ながら回答することができるということ。

何もなしに面接に挑むのは緊張しますが、自分のメモを見ながらであれば落ち着いて回答できるため、不安が軽減されます

試験日程と試験範囲

ここからは、試験日程と試験時間について解説していきます。

試験日程について

きんざいのFP1級実技試験は年に3回行われています。

学科試験と実技試験のスケジュール感は次のとおり。

学科試験の合格発表後、あまり間を置かずに実技試験の申込が始まります。

実施月 2025年6月上旬~中旬

受検申請書請求・受付期間2025年3月下旬~4月中旬
受検票発送日2025年5月中旬

実施月 2025年9月下旬~10月上旬

受検申請書請求・受付期間2025年7月下旬~8月中旬
受検票発送日2025年9月上旬

実施月 2026年2月上旬~中旬

受検申請書請求・受付期間2025年11月中旬~12月中旬
受検票発送日2026年1月中旬

引用:2025年度試験日程・科目・受検手数料 |きんざい

実技試験の実施日に幅があるのは、
複数の受験地で別日程で試験が行われるからです。

試験時間について

きんざいの試験は、半日で行われ、

  • 前半(午前)
  • 後半(午後)

に分かれています。

集合時間について

前半・後半の集合時間は以下の通りです。

(標準的なスケジュールの場合)

  • 前半:9時50分
  • 後半:13時

受験票の集合時間を厳守してください
必ず届いた受験票を確認して、その時間に会場に到着しているようにしましょう。

試験時間について

そして、試験時間は以下の通りです。

(標準的なスケジュールの場合)

  • 前半:10時10分~13時
  • 後半:13時45分~17時15分

※この試験時間には、要領説明や待機時間が含まれます

試験の流れは後で詳しく説明しますが、次の流れで進んでいきます。

STEP

待機室で要領説明を受ける

STEP

待機室で待機(紙媒体で復習可能)

STEP

呼び出されると、待機室の後ろへ移動

STEP

移動後、設例を渡され15分間読み込む

STEP

面接室に入り、面接試験を受ける

面接は2回行われ、
面接時間は、12分×2回=計24分となります。

そのため、約4時間ほどかかるということを念頭に置いておきましょう。

出題形式と試験範囲

ここでは、出題範囲と試験範囲について解説していきます。

出題形式について

面接(口頭試問)形式で2題出題。
ただ、面接は1題ずつ受けます。

試験の流れは以下のとおり。

試験の流れ

10~20名程度が待機室に集められ、要領説明を受ける

試験の流れ

待機室での待機

  • テキストなど紙媒体なら持ち込み可能
  • 待機時間はテキストを読んで復習できる
試験の流れ

名前を呼ばれたら、待機室後方の机に移動する

試験の流れ

設例を渡されるので、15分間で

  • 顧客の相談内容、問題は何か
  • 顧客に確認するべきこと

などを用紙へ書き込む

書き込んだ用紙を持ち込んで面接が可能

ここで、面接内容が不動産か相続事業継承かわかる

試験の流れ

面接室に移動し、1回目の試験(約12分)を受ける

試験の流れ

面接が終わると部屋を出て、待機室に戻る

試験の流れ

①~⑥をもう一度繰り返す
計2回の面接で完了です)

試験終了まで長丁場となるため、飲み物を忘れずに持参しましょう。

試験範囲について

試験は2題出題され、

受験生は両方の面接試験を受ける必要があります。

なお、PARTⅠとPARTⅡのどちらから面接が始まるかは、試験15分前に設例が渡されるまでわかりません。

出題内容は以下の通りです。

PARTⅠの出題範囲

相続・事業継承

【最初に聞かれる質問】

  • この設例の問題点の整理

【最後に必ず聞かれる質問】

  • ファイナンシャルプランナーとしての職業倫理
PARTⅡの出題範囲

不動産

【最初に聞かれる質問】

  • 顧客に確認すること、FP自身が確認すること

【最後に必ず聞かれる質問】

  • FP分野関連士業と関連法規

実技試験の審査項目とその対策について

面接試験の審査項目は次の4つ。

ここからは、その詳細について説明します。

関連業法との関係及び職業上の倫理

聞かれること

  • FP関連業法(社会保険労務士法、不動産鑑定士法、税理士法など)

FPが業務を行う上で、抵触してはいけない専門領域・業務を把握しているか聞かれます。

  • 職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング

FPに求められる職業倫理を理解し、自分が顧客対応する際に何を重要視しているかを聞かれます。

顧客のニーズ及び問題点の把握

求められること

  • 顧客の背景(資産状況、家族構成など)を正確に理解し、課題を把握する力

    顧客の希望や問題を総合的に分析するスキルが必要です。

問題解決策の検討・分析

求められること

  • 顧客が抱える課題に対し、適切な解決策を複数提示できる力

    関連する課題の分析や具体的な提案が求められます。

顧客の立場に立った対応

求められること

  • 顧客に顧客が求める解決策を、正しくわかりやすく伝える力

しっかりと論点を設問から見つけ出し、顧客が納得できる解決策を提案できる力を養いましょう。

受験資格と受験場所、受験手数料

ここからは、きんざい実技を受験する上で必要な受験資格などについて説明します。

受験票の取得や申し込み方法については、以下の記事をご覧ください。

受験資格について

きんざい実技試験を受けるにあたり、以下のいずれか1つに該当すれば受験ができます。

  • 1級学科試験の合格者
  • 日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者
  • 日本FP協会のCFP認定者
  • 「FP養成コース」修了者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者

【補足情報】

  • 合格・修了日の有効期限
    合格・終了日が実技試験日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属すること
  • FP養成コースとは
    きんざい実施の「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」のこと

受験場所について

受験場所は次の5ヶ所。

きんざい学科合格者は、学科試験時に選択した場所が実技試験の受験場所になります

ちなみに、受験場所は選択できますが、
試験会場は自動的に割り振られるため、選ぶことができません。

受験票に記載してある場所を、しっかり確認しましょう。

受験手数料について

受験料は非課税で28,000円です。

振込手数料は受験者負担となりますのでご注意ください。

試験時の持ち物について

受験時に持って行く物は以下の5つです。

  • 受験票
  • 本人確認書類(自動車運転免許証など)
  • 筆記用具(HBの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
  • 計算機(音が出ないもの、通信機能がないものに限る)
  • 腕時計(通信機能がないもの)

実技試験を受ける上で注意すること

きんざいの実技試験はFP1級試験の中で唯一、服装の指定があります。

実際に顧客とのケースを想定している試験のため、スーツで受験される方が多いです。

相談に来た顧客を不安にさせない服装を意識しましょう。

合格率と合格基準、合格発表日

試験に挑戦する際、合格率や合格基準は気になるところです。

ここでは合格率や基準、合格発表日について詳しく説明します。

合格率について

直近3回の合格率は以下のとおり。

実施日合格率
2024年9月88.21%
2024年6月82.67%
2024年2月87.96%

抜粋:FP技能検定 試験結果|きんざい

合格率は80%以上であり、学科試験に比べるとかなり高いと言えます。

合格基準について

合格点は、120/200点
60%取れれば合格です。

1題あたり100点満点で、配点は以下のように分配されています。

顧客の問題点の把握40点
問題解決策の検討分析60点
顧客の側に立った対応60点
FP倫理と法令遵守40点

合格発表日について

2025年度における実施月と合格発表日の予定は以下のとおりです。

実施月合格発表日(予定)
2025年6月上旬~中旬2025年7月10日
2025年9月下旬~10月上旬2025年10月31日
2026年2月上旬~中旬2026年3月16日

抜粋:2025年度試験日程・科目・受検手数料|きんざい

随時公式サイトを確認し、最新情報をチェックしましょう。

まとめ

これまでの内容をまとめると、次のようになります。

試験日程(2025年度)6月/9月/翌年2月
試験時間各12分×2問=計24分
試験形式面接(口頭試問)
試験範囲・相続・事業継承
・不動産
・上記2分野に係るタックスプランニング
合格基準点120/200点(60%)

面接時に必ず聞かれる質問もあります。

相続・事業継承

【最初に聞かれる質問】

  • この設例の問題点の整理

【最後に必ず聞かれる質問】

  • ファイナンシャルプランナーとしての職業倫理
不動産

【最初に聞かれる質問】

  • 顧客に確認すること、FP自身が確認すること

【最後に必ず聞かれる質問】

  • FP分野関連士業と関連法規

「面接試験」と聞くと、どんな問題が出て来るのかと身構えてしまいますが、
対策さえすれば必ず取れる問題もあるので、この記事を参考にしっかりと勉強して実技試験に挑みましょう!

FP1級と言えば「時間とプライベートを犠牲して、孤独に勉強する」のが当たり前と思われてますよね。
しかし、私は日々の余暇、やりたいことや行きたい所を一切我慢しないで合格する勉強方法を構築して、FP1級に完全合格しました。

合格者達が口を揃えて言う「人生が変わる」メリットを享受する毎日を送ってます。

…などというと、「本当に合格してんの?」「地頭がいいだけでしょう」と思われるかもしれませんね。

ちゃんと完全合格している証拠に合格証書をお見せします。


地頭については、カッコイイ学歴も資格もスキルも持ってませんし、家でも職場でも要領が悪い人間です(胸を張って言うことでは無いですが)。

最初は、FP1級学科の勉強を皆と同じような方法で勉強したけど、4ヶ月経っても一向に成果が出ない(テキストの半分も読めていない)状態で、完全に勉強することをあきらめました。

そんな人間が、おさぼりしながら完全合格して合格証書を手にできるんです。

イメージしてみてください。

家族との時間を犠牲にしないで、自分に合うベストの教材を使って、膨大な試験範囲を迷うことなく勉強できる。次の週末の予定を立てながらも、ちゃんと難易度の高い試験に合格する。

それを実現できるようにするのが、下記の"勉強法"です。

>>無理なく完全合格できる“おさぼり勉強法”をチェックする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です