【必見】FP1級をきんざいで受験する手引き!科目もご紹介!!

きんざいでFP試験を受けたいけどどんな試験内容か気になる…。

そもそもきんざいってなんなの?

試験に出る科目はどういったものがあるの?

そのようなお悩み、この記事を読んでいただければ一発で理解できます!

お金のプロであるファイナンシャルプランナーの1級は憧れますよね。

FP受験しようとした時に、

日本FP協会かきんざいでどちらで受験しようと迷われる方も多いと思います。

この記事を読んでいただくことで、

きんざいでFP1級を受験するために必要なことが全てわかります!

この記事を読んでわかること
  • ・FP1級試験の概要について抑えるべき3つのポイント
  • ・FP1級の受験資格はさまざまなパターンがある!
  • ・出題される科目は6科目、それぞれどんな内容かご紹介!
  • ・FP1級の受験手数料と申込方法について
  • ・きんざいで受けるFP1級の難易度と合格率について
  • この記事を書いた人

    名前:ゆう

    >>詳しいプロフィールはこちら

    >>やりたいことをしながら受かる“おさぼりFP1級勉強法”はこちら

    ※自分に合った教材で無理なく余暇を楽しみながらFP1級を勉強する方法を学べる教材(期間限定0円)付き

    きんざいとは?

    正式名称は、一般社団法人金融財政事情研究会のことです。

    その略称として「きんざい」と呼ばれています。

    どんな組織か一言で表現すると、国家資格であるFP1級の試験実施団体です。

    当記事でも、わかりやすいように「きんざい」と呼びますね。

    きんざいで受けるFP1級の概要は?抑えるべき3つのポイントをご紹介!

    きんざいで受けるFP1級の試験には、以下の抑えるべき3つのポイントがあります。

    1. 学科試験と実技試験がある
    2. 持ち込んでも良いアイテムがある
    3. 6割正解すれば合格できる

    では詳しく解説していきます。

    ポイント1 学科試験と実技試験がある

    FP1級に関わらずFP全般の試験には、学科と実技があります。

    学科試験については次のようになっています。

    学科試験
    • 「基礎編」と「応用編」に分かれている。
    • 「基礎編」は午前中に実施され、四肢択一の試験。
    • 「応用編」は午後から実施され、記述式の試験。
    • 試験時間は「基礎編」と「応用編」ともに150分

    学科試験を合格すれば次に実技試験に移ります。

    実技試験については次のようになっています。

    実技試験
    • きんざいの実技試験は面接試験で、面接官の質問に答える方式。
    • 一人あたり12分の持ち時間が与えられている。
    • 不動産の資産運用」と「相続・事業承継」について問われる。

    さらに、FP3級と2級では学科と実技が同日に行われていたものが、

    FP1級では別々の日に設定されています。

    ポイント2 持ち込んでいいアイテムがある

    きんざいでのFP1級試験では筆記用具電卓の持ち込みができます。

    持ち込む電卓は「カシオのグリーン購入法適合電卓12桁ジャストタイプ」がおすすめです。

    カシオ グリーン購入法適合電卓 12桁 ジャストタイプ JF-120GT-N

    なぜなら、きんざいが指定する基準を満たした電卓だからです。

    おすすめする以外の電卓でも構いませんが、以下の5つの条件がありますので注意しましょう。

    • 条件1 電源が内蔵されているもの
    • 条件2 演算機能(足し算引き算かけ算割り算)のみ使えるもの
    • 条件3 数字を表示する部分がだいたい水平で、文字表示領域が1行であるもの
    • 条件4 大きさが縦26センチ、横18センチの大きさを超えないもの
    • 条件5 √(ルート)計算ができるもの

    ポイント3 6割取れれば合格できる!

    難関と言われるFP1級ですが、実は6割以上得点できれば合格できます。

    FP1級の試験は、学科と実技どちらも200点満点中120点が取れれば合格になるからです。

    きんざいで受けるFP1級の受験資格は?パターンを抑えて賢く受験しよう!

    誰でも受験できると言われているFP試験ですが、FP1級になると受験資格が設定されています。

    受験資格は学科で3パターン、実技で4パターンあります。

    ではそれぞれ見ていきましょう。

    学科試験受験資格

    パターン1 FP2級合格者でなおかつ1年以上の実務経験
    パターン2 FP業務に関する5年以上の実務経験
    パターン3 厚生労働省認定金融渉外技能検査2級の合格者でなおかつ1年以上の実務経験

    これらのパターンを見ていただければわかるとおり、すべて実務経験が必要になります。

    「実務経験なんかないよー!」

    と思われたもしれませんが、

    以下の記事を見ていただければ「実務経験なし」でも受験できます。

    実技試験受験資格

    パターン1 1級学科試験の合格者
    パターン2 きんざいが実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」の修了者
    パターン3 日本FP協会のCFP認定者
    パターン4 日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者

    CFP」という言葉が出てきましたが、CFPを簡単に説明すると民間のFP資格になります。

    CFPは英語で「Certified Financial Planner」といい、

    頭文字をとってCFPと呼ばれています。

    日本語では、「認定ファイナンシャル・プランナー」といいます。

    どのような科目が出題されるの?わかりやすく解説します!

    FP1級の試験では次の6科目が出題の範囲になっています。

    「ライフプランニング」
    「リスク管理」
    「金融資産運用」
    「タックスプランニング」
    「不動産」
    「相続・事業継承」

    ではそれぞれ詳しく解説していきます。

    ライフプランニング

    この科目ではまず、ファイナンシャルプランナーになるにあたって必要なルールが出題されます。

    さらに、私たちが困った時に助けてくれる国の補償である社会保障、家や車を買うときに使用するローンについても学びます。

    リスク管理

    この科目では、交通事故やケガでの入院した時に使用する民間の保険が出題されます。

    生命保険などのような個々の保険商品についても試験範囲になっています。

    最近では、仕訳などのような法人経理の問題や税務の問題もよく出題されています。

    金融資産運用

    この科目では、現金の代わりになる小切手などのような為替や、
    お金を借りた時にその証明になる債券について学びます。

    また、投資に関することなども出題されます。

    タックスプランニング

    この科目では、私たちの暮らしに欠かすことのできない税金について出題されます。

    消費税所得税など、身近なものから出題されるので、比較的に勉強しやすい科目です。

    不動産

    この科目では、土地と建物に関する決まり事について出題されます。

    不動産に関する法律動産が絡む税金・特例などをメインに抑えるようにしましょう。

    相続・事業承継

    この科目では、相続や贈与に関することが出題されます。

    非課税の特例関係贈与税事業継承対策関係の対策をしっかり行いましょう。

    ここまで科目について説明してきました。

    基本、FP2級や3級と出題科目数が同じではありますが、

    科目ごとにより細かい知識まで問われます。

    きんざいの受験手数料と申込方法は?

    きんざいでFP1級を受験する際に必要な手数料っていったいどれくらいなのでしょうか?

    公式サイトによると以下の通りになります。

    学科試験8,900円(非課税)
    実技試験28,000円(非課税)
                                   引用元:一般社団法人 金融財政事情研究会

    申込方法について詳細はこちらの記事をご覧ください。

    きんざいで受けるFP1級の難易度と合格率は?どのくらい勉強すれば良い?

    学科試験の合格率はおおよそ10%という高難易度の試験になっています。

    この高難易度の試験を突破するには少なくても600時間くらいの勉強時間が必要です。

    1日の勉強に充てる時間ごとにどれくらいの日数が必要になるか、

    おおよそ計算したものが以下の表になります。

    1日3時間勉強200日
    1日4時間勉強150日

    この記事のまとめ

    ・きんざいとは一般社団法人金融財政事情研究会のこと
    ・きんざいの試験では学科と実技があり、実技試験は口頭で行われる。
    ・きんざいの試験では筆記用具と電卓の持ち込みが可能。
    ・FP1級試験は6割取れれば合格できる。
    ・学科試験も実技試験も受験資格がある。
    ・きんざいでの合格率は10%くらいで少なくとも600時間の勉強時間は必要

    FP1級と言えば「時間とプライベートを犠牲して、孤独に勉強する」のが当たり前と思われてますよね。
    しかし、私は日々の余暇、やりたいことや行きたい所を一切我慢しないで合格する勉強方法を構築して、FP1級に完全合格しました。

    合格者達が口を揃えて言う「人生が変わる」メリットを享受する毎日を送ってます。

    …などというと、「本当に合格してんの?」「地頭がいいだけでしょう」と思われるかもしれませんね。

    ちゃんと完全合格している証拠に合格証書をお見せします。


    地頭については、カッコイイ学歴も資格もスキルも持ってませんし、家でも職場でも要領が悪い人間です(胸を張って言うことでは無いですが)。

    最初は、FP1級学科の勉強を皆と同じような方法で勉強したけど、4ヶ月経っても一向に成果が出ない(テキストの半分も読めていない)状態で、完全に勉強することをあきらめました。

    そんな人間が、おさぼりしながら完全合格して合格証書を手にできるんです。

    イメージしてみてください。

    家族との時間を犠牲にしないで、自分に合うベストの教材を使って、膨大な試験範囲を迷うことなく勉強できる。次の週末の予定を立てながらも、ちゃんと難易度の高い試験に合格する。

    それを実現できるようにするのが、下記の"勉強法"です。

    >>無理なく完全合格できる“おさぼり勉強法”をチェックする

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です